PR

【徹底比較】シャープKI-TD50とKI-SD50の違いは?おすすめはどっち?

生活家電
記事内に広告が含まれています。

「シャープの除加湿空気清浄機が欲しいけれど、KI-TD50とKI-SD50の違いがわからない…」──そんな悩みを抱えていませんか? どちらも除湿・加湿・空気清浄・衣類乾燥を1台でこなす万能モデルですが、カタログを比べても数値はほぼ同じ。結局どっちを選べば良いのか迷ってしまいますよね。

結論から言えば、2機種の性能はまったく同じ。違うのは発売時期(新旧)実売価格だけです。本記事ではその「たった2つの差」があなたの暮らしやお財布にどう影響するのかを徹底解説。選び方のコツから価格推移、実際の口コミまで網羅的にまとめました。

読み終わる頃には、自分にぴったりの1台をスパッと決められるはず。さっそく見ていきましょう!

結論:シャープKI-TD50とKI-SD50の主な違いは「発売時期」と「価格」だけ!

2機種は中身がまったく同じ“除加湿空気清浄機”。迷ったら「いつ買うか/いくらで買うか」――ここさえ押さえれば OK です。

機能・性能は全く同じ!KI-TD50とKI-SD50の共通スペック一覧

項目共通スペック
プラズマクラスター25000
空気清浄適用床面積~21畳
加湿量約400 mL/h
除湿能力(50/60 Hz)5.0 / 5.6 L/日
本体サイズ幅36.9 × 奥行36.1 × 高さ69 cm
質量約13 kg(キャスター付き)

空気清浄・加湿・除湿・衣類乾燥の1台4役で年中快適

花粉・PM2.5対策から梅雨のジメジメ、冬の乾燥、部屋干しまで――シーズンごとの悩みを1台でカバー。

高濃度「プラズマクラスター25000」搭載でニオイ・菌にアプローチ

シャープ独自イオンが浮遊カビ菌や付着ニオイを分解し、衣類乾燥モードでは“部屋干し臭”も強力に抑えます。

適用床面積・サイズ・重量も同じ!置き場所の条件は変わらない?

幅40 cm 弱のスリムボディ。キャスター付きなので掃除や模様替えもラクです。

KI-TD50は最新モデル、KI-SD50は型落ちモデル【発売日情報】

  • KI-TD50:2025年4月10日発売(最新)
  • KI-SD50:2024年4月11日発売(型落ち)

価格差はどれくらい?最新価格情報をチェックして賢く選ぼう

モデル実売価格の目安
KI-TD50約60,000~65,000 円
KI-SD50約39,000~48,000 円

>>楽天市場でKI-TD50の最安値をチェック

>>楽天市場でKI-SD50の最安値をチェック

どっちを選ぶべき?KI-TD50とKI-SD50の選び方ガイド【あなたへのおすすめはコレ!】

【こんなあなたにおすすめ】KI-TD50が適しているケース

  • 最新モデルの安心感を重視したい
  • 予算に余裕があり長期使用を前提にする
  • 下取り額やリセールバリューを意識する

【こんなあなたにおすすめ】KI-SD50が適しているケース

  • 初期費用を抑えたいコスパ重視派
  • 機能が同じなら型落ちで十分と考える
  • 寝室・脱衣所などサブ機として使いたい

購入前にチェック!後悔しないためのポイント

  • 設置スペース:幅40 cm × 奥行35 cm確保
  • タンク容量:除湿・加湿とも2 L(梅雨は排水頻度↑)
  • 運転音:寝室は弱モード+タイマー設定が◎
  • フィルター:2年ごと交換(4,000~6,000 円)

ここがスゴイ!KI-TD50/KI-SD50 共通の魅力と機能

1年中活躍!除湿・加湿・空気清浄を1台でこなすオールラウンダー

  • 梅雨:除湿 5 L/日で部屋干しもカラッと
  • :気化式加湿 400 mL/h で乾燥対策
  • 花粉シーズン:8畳を最短15分で清浄

部屋干しの強い味方!衣類乾燥機能+プラズマクラスター

  • 生乾き臭を抑制しニオイ対策◎
  • スイングルーバーで約2 kgの洗濯物を最短165分乾燥

使いやすさへのこだわり!毎日使うからこその便利機能

  • キャスター付きで移動ラクラク
  • 除湿・加湿一体タンクは丸洗いOK
  • デジタル湿度モニター/きれいモニター搭載

実際に使ってみた感想は?KI-TD50/KI-SD50の口コミ・評判まとめ

良い口コミ・評判

  • 洗濯物がよく乾く! 部屋干しが3~4時間短縮
  • 空気がきれいになった! 花粉・ホコリ対策に効果実感
  • デザインが良い・コンパクト 家具と並べても圧迫感がない

気になる口コミ・評判

  • タンクが小さい…梅雨は1日1回排水が必要
  • 音が気になる…強モードは50 dB前後
  • 値段が高い…最新モデルは6万円台

口コミからわかる注意点と対策

  • 夜は自動/弱運転+タイマーで静音対策
  • 排水ついでにフィルター掃除でメンテ効率UP
  • 価格重視なら型落ち+セールを狙う

気になる疑問を解決!KI-TD50/KI-SD50 Q&A

Q1. 電気代はどれくらい?

空気清浄(中)は約0.5円/時、除湿+空清(中)は約5.5円/時が目安。

Q2. お手入れは面倒?

  • プレフィルター:月1回、掃除機で吸うだけ
  • タンク:週1回、丸洗いOK
  • 集じん脱臭フィルター:2年ごと交換(約4,000~6,000円)

Q3. フィルター交換時期と費用は?

2年ごとに1枚交換、月あたり約170~250円。

Q4. 運転音はうるさい?

  • 弱:23 dB(図書館レベル)
  • 中:40 dB(静かな住宅地)
  • 強:50 dB前後(テレビ視聴時は+音量推奨)

Q5. 他社製品と比べてどう?

「除湿+加湿+空気清浄+衣類乾燥」を1台で全てこなす機種は希少。バランス重視なら現状ベスト。

さとみ
さとみ

4台分が1つになっての価格なら納得ですね!

まとめ

KI-TD50とKI-SD50は、除湿・加湿・空気清浄・衣類乾燥を1台でこなす点や基本性能は同一で、異なるのは発売時期と価格だけです。

最新モデルのKI-TD50(2025年4月発売)は、長期サポートやリセールバリューを重視する人向け。

一方で、型落ちのKI-SD50(2024年4月発売)は、実売4万円前後で購入できるコストパフォーマンスの高さが魅力です。

購入前には、幅40 cm×奥行35 cmの設置スペースが確保できるか、除湿・加湿いずれも2 Lタンクで排水・給水頻度が許容範囲か、運転音(弱23 dB/強50 dB前後)が生活スタイルに合うかを確認しましょう。

フィルターは2年ごとに4,000〜6,000円で交換が必要ですが、月あたりでは約170〜250円と経済的です。

さとみ
さとみ

互換性のあるものなら1000円台からあります。私も購入したことありますが問題なく使用できました!

要するに、「最新の安心感」を取るならKI-TD50、「初期費用を抑える」ならKI-SD50。家電は価格変動が大きいので、セールやポイント還元を味方につけて、あなたのタイミングと予算に最適な1台を選びましょう。

  • 性能は同じ、違いは価格と発売時期だけ
  • 最新モデルを重視するならKI-TD50
  • コスパ重視ならKI-SD50
  • 購入前チェック:設置スペース・タンク容量・運転音・フィルター交換コスト
  • セール価格を見比べて即決するのが失敗しないコツ

1台で「除湿・加湿・空気清浄・衣類乾燥」すべてこなす万能機。あなたの予算とタイミングに合わせてベストな1台を手に入れてください!

\最新ならKI-TD50

\型落ちでも全然OKならKI-SD50